矯正歯科

  1. HOME>
  2. 診療案内>
  3. 矯正歯科
                   

当院は信頼のおける矯正歯科医院と連携しています。

当院では、「餅は餅屋」の考え方を大切にし、それぞれの専門分野で最も優れた治療を提供することを目指しています。
矯正歯科治療においても、最適な治療を提供できるよう、信頼できる矯正歯科医院をご紹介し、しっかりとサポートいたします。

                   

矯正歯科治療について

矯正歯科治療は、歯並びや噛み合わせを改善するための専門的な治療です。
歯並びが整うことで、見た目の美しさだけでなく、噛み合わせが改善されることで健康面にも大きな効果があります。
例えば、食べ物をしっかり噛むことができるようになり、消化が良くなることや、歯の負担が減り、虫歯や歯周病の予防にも繋がります。
矯正治療を始めるタイミングは、年齢や歯の状態に応じて異なります。
一般的に、歯並びが安定する12歳前後から治療を開始することが多いですが、大人の方でも矯正治療は可能です。
治療を始めるべきか迷われている場合は、お気軽にご相談ください。

                   

歯並びでこんなお悩みありませんか

歯並びが悪いと、見た目だけでなく、食事や会話にも不便さを感じることがあります。
下記のお悩みにあてはまる方は、矯正治療で改善できる可能性がありますので、ぜひ一度ご相談ください。

  • 歯がデコボコ
  • 歯と歯の間に隙間がある
  • 出っ歯
  • 下顎が出ている
  • 口を閉じても前歯がかみ合わない
  • 嚙み合わせたときに下の歯が見えない
                   

不正咬合の種類について

                       

叢生

これは、歯が適切に並んでいない状態を指します。歯が多すぎるか、あるいは顎が小さすぎて、すべての歯が適切な位置に正常に生えない場合に発生します。結果として、歯が重なり合うか、斜めになることがあります。

叢生

                       

空隙歯列

これは、歯と歯の間に適切でない空間(隙間)が存在する状態を指します。これは抜歯、歯の欠如、または自然に歯が小さいために発生することがあります。

空隙歯列

                       

上顎前突

この状態では、上顎の歯(通常は前歯)が下顎の歯よりも前方に突き出しています。これは遺伝的な原因、舌の習慣、または指の吸引などの口の習慣によるものであることが多いです。

上顎前突

                       

下顎前突

この状態では、下顎の歯(通常は前歯)が上顎の歯よりも前方に突き出ています。これは下顎が過大成長した結果、または上顎が過小成長した結果によるものであることが多いです。

下顎前突

                       

開咬

開咬は、前歯が上下で接触せず、口を閉じたときに間隙ができる状態を指します。これは舌の姿勢、長期的な習慣(例えば、親指吸引)、または骨構造の問題によるものであることが多いです。

開咬

                       

過蓋咬合

過蓋咬合は、上の前歯が下の前歯を過度に覆ってしまう状態を指します。これは通常、歯の生え方、顎の発育の不均衡、または乳歯から永久歯への移行期に歯が正しい位置に移動しなかった結果生じます。

過蓋咬合

                   

矯正歯科治療に関するよくあるご質問(FAQ)

矯正治療は痛みがありますか?

矯正治療中に感じる痛みは、治療を始めた直後に歯が動き始めたときに感じることが多いです。特にワイヤー矯正では、歯に圧力がかかるため、最初の数日間は違和感や軽い痛みを感じることがあります。しかし、この痛みは一般的に、数日以内に収まります。また、インビザラインなどのマウスピース矯正では、ワイヤー矯正よりも痛みを感じにくいとされています。

矯正治療中は話しづらいでしょうか?

矯正治療を始めると、最初のうちはブラケットやワイヤーに慣れるまで、話しづらさを感じることがあります。しかし、ほとんどの患者さまは、数日から1週間程度で慣れ、スムーズに話せるようになります。また、マウスピース矯正では、装置を取り外して食事をしたり、話すことができるので、日常生活に与える影響は少なく、比較的快適に過ごせます。

スポーツや部活をしていても矯正治療を受けられますか?

矯正治療を受けながらスポーツや部活をしても問題ありませんが、特に激しいスポーツをしている場合は、矯正装置に衝撃が加わることで歯や装置に負担がかかることがあります。スポーツをする際には、マウスガードを使うことで歯を守ることができます。もし矯正治療中にスポーツや部活をしている場合は、医師にご相談ください。

虫歯や歯周病があっても、矯正はできますか?

虫歯や歯周病がある場合でも、矯正治療を進めることはできますが、まずは治療を行ってから矯正治療を始めることをおすすめします。虫歯や歯周病が治療されていないままだと、矯正治療中に問題が悪化する可能性があるため、まずは歯の健康を最優先に考えた治療が必要です。

矯正後、後戻りしないか心配です

矯正治療後に歯が元に戻ることを「後戻り」といいます。後戻りを防ぐために、矯正治療が終了した後には、リテーナー(保定装置)を使うことが一般的です。リテーナーは、矯正した歯をその位置に保つために使用します。治療後にリテーナーを正しく使用することが、後戻りを防ぐために非常に重要です。リテーナーを使用し、定期的にチェックを受けることをおすすめします。

                   

天神駅で歯の悩みを解決するなら「福岡大名ガーデンシティ歯科」へ

福岡大名ガーデンシティ歯科では、患者さまの口腔の健康と美しさを最優先に考え、最適な治療をご提供しています。虫歯や歯周病の予防から、歯の美しさを追求する審美治療まで、多岐にわたる治療メニューを取り揃え、健康的で自信に満ちた笑顔をサポートします。
当院では、矯正歯科治療に関しては、専門の矯正歯科医院との連携を大切にしています。患者さまには、信頼のおける矯正歯科クリニックをご紹介し、最良の治療を受けていただけるようしっかりとサポートいたします。
また、当院は天神駅から徒歩5分とアクセスが良好で、忙しい日常を送る方々にも通いやすい立地です。土日も診療を行っており、患者さまのライフスタイルに合わせた柔軟な対応が可能です。お口のことでお悩みがあれば、ぜひ一度ご相談ください。

092-
716-
2525

WEB予約

NEWS

Line追加