妊娠中は体だけでなく、口の中にもいろいろな変化が起こります。特に、妊娠中のホルモンバランスの変化で、歯肉炎や歯周病のリスクが高まることがあるんです。ここでは、妊娠中に気を付けたい歯周病の症状やリスクについてわかりやすく説明します。さらに、予防のためのポイントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!お口の健康を守ることで、お母さんも赤ちゃんも安心して過ごせるようにしましょう。
妊娠と歯周病の関係
妊婦さんが歯肉炎にかかりやすい理由の一つは、女性ホルモンとの関係です。妊娠中には「エストロゲン」と「プロゲステロン」という2つの女性ホルモンが血液中に多く含まれています。これらのホルモンは、歯周病菌の一部にとって栄養源となるため、菌が増えやすくなり、口の中で活発に活動します。そのため、妊婦さんは歯周病の初期症状である「歯肉炎」にかかりやすく、多くの妊婦さんが妊娠性歯肉炎を経験することがあります。
さらに、この2つのホルモンは妊娠中だけでなく、排卵や生理のサイクルにも影響を及ぼすため、女性は全体的に歯肉炎になりやすい傾向があります。元々歯肉炎を持っていた女性が妊娠すると、その症状が悪化することも珍しくありません。
妊娠中のホルモン変動により、歯周病のリスクが高まるため、妊婦さんは特に口腔ケアに注意を払い、定期的な歯科検診を受けることが重要です。これにより、健康なお口の状態を保ち、歯周病の予防につながります。
妊娠性歯肉炎とは?
妊娠性歯肉炎は、歯ぐきが炎症を起こしている状態のことを言います。
以下は、主な症状と特徴です。
妊娠性歯肉炎の主な症状
歯ぐきの色が赤くなる
歯肉が通常のピンク色から赤みを帯びた色に変わります。
ぶよぶよと腫れる
歯肉が腫れて柔らかくなることがあります。
歯と歯の間の歯ぐきが膨らむ
特に歯と歯の間にある歯ぐきが丸く厚みを持ってふくらむことがあります。
出血しやすい
歯磨きをした時などに出血しやすくなります。
これらの症状のうち、ひとつでも当てはまる場合は、歯肉炎になっている可能性が高いです。
妊娠歯肉炎の特徴
部分的に腫れやすい
特に上の前歯の歯ぐきが腫れやすいですが、奥歯の歯ぐきに腫れが出ることもあります。
急速に進行する
妊娠期間中に症状が急速に進行することが多いです。
早期発見と対策
歯ぐきの腫れがある時や、「軽く磨いているのに血の味がする」と感じた時は、早めに歯医者を受診してください。
このような症状に気づいた場合は、妊娠中でも積極的に歯科検診を受け、適切なケアを行うことが重要です。
妊娠中の歯周病は放置しないで!
炎症物質が子宮に到達すると、まだおなかの赤ちゃんが生まれる状態ではないのに子宮を収縮させてしまい、早産を引き起こす可能性があります。実際に、進行した歯周病が早産の重大な原因であることが近年の研究で明らかになっています。以前は早産の主な原因は喫煙だとされていましたが、現在では歯周病の方がリスクが高いとされています。
早産のリスク
炎症物質が子宮に到達すると、まだおなかの赤ちゃんが生まれる状態ではないのに子宮を収縮させてしまい、早産を引き起こす可能性があります。実際に、進行した歯周病が早産の重大な原因であることが近年の研究で明らかになっています。以前は早産の主な原因は喫煙だとされていましたが、現在では歯周病の方がリスクが高いとされています。
低体重児出産のリスク
また、歯周病が進行すると、胎児の成長にも悪影響を及ぼし、2500グラム未満の低体重児になるリスクが高まります。これは、炎症物質が胎児の発育に悪影響を与えるためです。
妊娠中も定期的な歯科健診が重要
普段から定期的に歯科健診を受けて適切なケアを行っている方は、妊娠しても急速に歯周病が重症化することは少ないので、あまり心配する必要はありません。一方で、妊娠前から歯ぐきが腫れていたり、歯磨き時に出血していた方は、妊娠によるホルモン変動で歯肉炎が進行しやすくなります。このような場合は、早めに歯科医院で診てもらうことをおすすめします。
妊娠中の歯周病は、お母さんにも赤ちゃんにも健康に重大な影響を及ぼす可能性があります。早産や低体重児出産のリスクを避けるためにも、妊娠前からの定期的な歯科健診と適切なお口のケアが大切です。妊娠がわかった時点で一度歯医者を訪れ、適切なアドバイスを受けるようにしましょう。
天神駅近くで歯医者をお探しの方は、【大名ガーデンシティ歯科】にお気軽にご相談下さい。