ホワイトニング

  1. HOME>
  2. 診療案内>
  3. ホワイトニング
                   

歯のホワイトニングとは

歯のホワイトニングは、歯の表面から着色や変色を取り除き、より白く明るい見た目を得るための治療方法です。一般的に、歯のエナメル質に付着したコーヒーや紅茶のしみ、タバコのヤニ、赤ワインなどの色素による変色を軽減するために行われます。

福岡大名ガーデンシティ歯科のホワイトニングの種類

                       

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは歯科医院で専門の装置を使用して行います。毎日自分でホワイトニングをするのが手間な方や、忘れがちな方におすすめです。使用されるホワイトニング剤はホームホワイトニングよりも強力で、すばやく効果を実感したい方にも適しています。どの程度白くすることが可能かは歯科医院によって異なるため、ご自身の白くしたいレベルについて施術前にご相談ください。

オフィスホワイトニング

期間: 一回の施術で約30分〜1時間程度です。即効性があるため、1回の施術でも目に見える効果を実感できます。

回数: 基本的には1回の施術で十分効果が出ますが、歯の状態や希望する白さに応じて複数回の施術を行うこともあります。

オフィスホワイトニングのメリットデメリット

メリット

  • 即効性がある: 施術後、短時間で明らかな白さを実感できます。特別なイベント前や短期間で効果を求める方に最適です。
  • 専門医による施術: 歯科医師が直接施術を行うため、安全性が高く、適切な管理のもとでホワイトニングを受けられます。
  • 高い効果: 使用するホワイトニング剤が強力で、家庭用の方法では得られない明確な効果を得ることができます。
  • デメリット
    • 費用が高い: 他のホワイトニング方法に比べて、料金が高めになることが多いです。
    • 歯がしみる場合がある: 一部の患者様は、施術後に歯の表面が一時的にしみたり敏感になることがあります。
    • 持続時間が短い: 効果はすぐに得られますが、日常の食事や生活習慣により色戻りが早いこともあります。
                       

ホームホワイトニング

ご自宅でご自身の都合に合わせてホワイトニングを行うことができます。忙しい生活を送る方や子育てに追われる方々に特に好評です。患者様の歯に合ったマウスピースを利用し、ホワイトニング剤を塗って使用します。この方法では白さのレベルを簡単に調整でき、特に必要な部分に直接薬剤を適用できるため、奥歯まできれいに白くしたい方に最適です。

ホームホワイトニング

期間: 効果が現れるまでに通常24週間かかります。毎日一定の時間(12時間程度)マウスピースを装着し続ける必要があります。

回数: 初めの23週間は毎日行い、その後はメンテナンスとして週に数回の使用で白さを維持できます。使用回数は個人の歯の状態や希望の白さによって異なります。

ホームホワイトニングのメリットデメリット

メリット

  • 自宅で手軽にできる: 自分のペースで、リラックスしながらホワイトニングを行えるため、時間に余裕がある方にぴったりです。
  • 費用が比較的安い: オフィスホワイトニングに比べ、治療費が抑えられるため、コストパフォーマンスが高いです。
  • 自然な仕上がり: 継続的に使用することで、徐々に白くなり、自然で健康的な白さを実現できます。

デメリット

  • 効果が出るまで時間がかかる: 即効性はないため、数週間にわたって使用し続ける必要があります。
  • 自己管理が必要: 使用方法や時間を守らなければならず、途中で中断すると効果が得られにくくなることがあります。
  • 不適切な使用で歯が傷む可能性がある: マウスピースのフィット感やホワイトニング剤の使用量が適切でないと、歯や歯茎に刺激を与えてしまうことがあります。
                       

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた治療法で、両方のメリットを活かすことができます。この方法は、オフィスホワイトニングで即効性のある効果を得た後、ホームホワイトニングを併用して、効果を持続・強化するものです。

白い歯の女性

期間: 効果が現れるまでに通常24週間かかります。毎日一定の時間(12時間程度)マウスピースを装着し続ける必要があります。

回数: オフィスホワイトニングは1回の施術で効果を実感できます。その後、自宅でのホワイトニングは毎日使用していただき、2〜3週間ほどで理想的な白さを達成します。メンテナンスとしては、数週間に1回、ホームホワイトニングを行うことをおすすめします。

デュアルホワイトニングは、効果的かつ長期間にわたり、白く美しい歯を維持したい方に最適な方法です。

                   

ホワイトニングの効果について

ホワイトニングの効果は個人差があります。白くなりやすい人がいる一方で、逆に白くなりにくい方もいらっしゃいます。

多くの人には効果が見られることが多いのですが、これは歯の質や変色している原因、さらには変色具合によって異なります。

ホワイトニング処理後、歯を覆っているエナメル質と呼ばれる保護タンパク質の膜が一時的に除去されるため、歯が外部の影響を受けやすくなります。そのため、ホワイトニング直後の数時間は、色が濃い飲食物(例えば炭酸飲料など)や喫煙を避けましょう。

また、オフィスホワイトニングを受けるかホームホワイトニングを受けるかでも効果に違いが出る場合があります。

一般的に、オフィスホワイトニングは強い薬剤を使用して行うため効果を感じやすい反面、後戻りしやすい傾向があります。逆にホームホワイトニングは弱い薬剤を使用して行うため、即効性はありませんが、じっくりと白くすることで白さが長持ちする傾向にあります。

                   

ホワイトニングの注意事項

ホワイトニングを行う際にはいくつかの注意事項があります。これらを理解しておくことで、より安全かつ効果的なホワイトニングを行うことができます。

歯が敏感になる可能性がある

ホワイトニング後に感じる可能性がある歯の敏感さは、治療の一部として一般的に見られる反応です。ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素が歯の表面に浸透し、歯の内部にある神経に一時的な影響を与えることがあります。これにより、冷たいものや温かいものを摂取した際に歯がしみる感覚が生じることがあります。敏感な状態を和らげるため、専用の歯磨き粉(敏感歯用)を使用したり、冷たいものや熱いものを避けることをおすすめしています。

ホワイトニング後の食事に注意する

ホワイトニング後の最初の24時間は、歯の表面を保護するエナメル質が再形成されていないため、色素が付着しやすくなっています。そのため、ホワイトニング後にタバコを吸うと、歯が黄ばんでしまうリスクがあります。また、カレーやミートソース、チョコレート、醤油やソースなどの濃い色の食品や、コーヒー、紅茶、ワイン、緑茶などの飲み物は色素沈着の原因となるため避けましょう。逆に、白米やうどん、牛乳、白ワイン、日本酒などの色の薄い食品や飲み物を食べるようにしましょう。

虫歯がある場合はホワイトニングができない

虫歯が進行している場合にホワイトニングを行うと、薬剤が神経に刺激を与えやすく痛みを生じたり、進行を促してしまう要因となります。天神の福岡大名ガーデンシティ歯科ではしっかりと治療を行ってからホワイトニングを行いますのでご安心ください。

                   

ホワイトニング後の喫煙に関する注意点

ホワイトニング後は、歯の表面が一時的に非常に敏感になり、色素が浸透しやすくなります。そのため、喫煙はホワイトニングの効果に悪影響を及ぼす可能性があります。

●喫煙のリスク

  • 色戻りの原因: 喫煙によってタールやニコチンが歯に付着し、ホワイトニング後に得た白さが速やかに失われることがあります。特に初期のうちは歯の表面が十分に保護されていないため、着色が強くなることがあります。
  • 歯の敏感化: 喫煙は歯の血行を悪化させ、ホワイトニング後の歯の敏感さをさらに強く感じる原因になることがあります。

●注意点と対策

  • 禁煙を推奨: ホワイトニング後、できるだけ喫煙を控えることをおすすめします特に治療後2448時間は禁煙することをおすすめします。
  • 口腔ケアの徹底: 喫煙する場合は、ホワイトニング後の口腔ケアを徹底し、歯磨きやうがいで残留物を取り除くよう心掛けましょう。また、定期的な歯科チェックを受けることで、歯の状態を確認することが重要です。

喫煙を控えることで、ホワイトニングの効果をより長期間維持することができます。もしどうしても喫煙を続ける場合は、ホワイトニング後のケアをしっかり行い、歯の色の戻りを防ぎましょう。

                   

当院のホワイトニング治療の流れ

福岡大名ガーデンシティ歯科では、患者様一人ひとりに合わせたホワイトニング治療を提供しています。

1.初回カウンセリング

治療前に、歯科医師が患者様の歯の状態を詳細に確認します。歯の色や健康状態、変色の原因を特定し、最適な治療法を提案します。

2.ホワイトニングプランの決定

    ●オフィスホワイトニングを選択された場合
    • 歯の清掃:ホワイトニング剤の効果を最大限に引き出すため、歯の表面を丁寧に清掃します。
    • 歯茎の保護:ホワイトニング剤が歯茎に触れないように保護します。
    • ホワイトニング剤の塗布:歯の表面にホワイトニング剤を均一に塗布します。
    • 光照射:ホワイトニング剤の効果を高めるため、専用の光を照射します。
    • 効果の確認:施術後、歯の色の変化を確認し、必要に応じて追加の施術を行います。

    ●ホームホワイトニングを選択された場合
    • 専用トレーの作成:患者様の歯型をもとに、オーダーメイドのホワイトニングトレーを作成します。
    • ホワイトニング剤の使用説明:自宅での使用方法や注意点を丁寧に説明します。
    • 自宅でのホワイトニング治療:通常は1日2時間ほどトレーを歯に装着し、ホワイトニング剤が歯の着色物質を分解していきます。治療中は、特定の食べ物や飲み物を制限する必要があります。
    • 定期的なフォローアップ:治療の進行状況を確認するため、定期的に来院していただきます。

    ●デュアルホワイトニングを選択された場合
    オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの両方を取り入れた治療です。
    相乗効果を得られるため、白さを求める方、スピードを求める方、白さを保ちたい方におすすめしています。
    ホワイトニングのジェルは数種類ご用意していますので、ご興味のある方はご相談下さい。

    3.アフターケア

    ホワイトニング後の歯の色を長期間維持するため、以下のアフターケアをおすすめしています。
    ・定期的なクリーニング:歯の表面の汚れを取り除き、白さを保ちます。
    ・定期的なチェック:歯科医師による定期的なチェックを受けることで、歯の健康を維持します。

                       

    ホワイトニングに関するよくあるご質問

    1回の施術で白くなりますか?

    オフィスホワイトニングでは、1回の施術で目に見える効果を実感できます。施術後、歯の色が数段階明るくなり、自然で美しい白さが得られます。ホームホワイトニングの場合は、数日から数週間かけて少しずつ白さが現れます。即効性を重視する方にはオフィスホワイトニングを、持続的に白さを求める方にはホームホワイトニングをおすすめします。

    白さはどのくらいもちますか?

    ホワイトニングの効果は個人差がありますが、オフィスホワイトニングの場合、約6ヶ月〜1年程度持続することが多いです。ホームホワイトニングは、定期的な使用を続けることで白さを長期間維持できます。ただし、飲食物や喫煙などの習慣によって、色戻りが早まることがありますので、定期的なケアやメンテナンスが重要です。

    歯がしみたり痛みはありますか?

    ホワイトニング後に歯がしみることがありますが、これは一時的なもので、通常は数時間から12日で治まります。もし敏感さが強く感じられる場合は、敏感歯用の歯磨き粉を使用することをおすすめします。必要に応じて痛みを軽減する方法を提供いたしますので、お気軽にご相談ください。

    ホワイトニングで不自然な歯の白さになりませんか?

    当院のホワイトニング治療では、自然で健康的な白さを目指しており、不自然に浮いたような白さになることはありません。個々の歯の色に合わせて、ナチュラルで美しい仕上がりを実現します。過度な白さを避けるため、歯科医師が最適な方法とホワイトニング剤を選定し、無理なく調整します。

    092-
    716-
    2525

    WEB予約

    NEWS

    Line追加